
あつはなついよ~
どーもカケるです!
タイトル通りのことを試してみました。
どの程度の効果があるのでしょうか?
見ていきましょう!
★今回の内容★
動画で雑談してみちゃうw
クーラーの電気代について
夏はクーラーの電気代でヤバイ^^
みたいなお話しがありますよね。
だからいろいろな方法で節約をしたり、エアコンを消して我慢したりと・・・
どの方法が正しいのでしょうか???そんなお話し♪
夏の暑さに関する注意点
夏場にエアコンつけないで死亡する事故が近年多発していますね。
夏の熱中症の9割方を占めるとの報告もされていますね。
- エアコンは体に悪い
- 電気代がもったいない
- クーラーの冷気が嫌い
様々理由があげられるかもしれませんがどんな理由だとしても今の時代は・・・
クーラーをガンガンにつけましょう!!
本当は毎日ニュースで取り上げて注意喚起するべき問題だとも思えるのですがね^^;
昔みたいに涼める時代では無いのです。
室内熱中症の恐いところは、直射日光を受けないので温度変化に気づきにくいことです。
さらに、歳を重ねると温度変化に疎くなります!!!
なので、気づかないうちに熱中症になります。やせ我慢はいけません。
これも、身体が若ければ耐えられるのですが、抵抗力がないと死亡につながってしまいますね。
お近くにエアコンを使わない方がいたら無理矢理にでもつけさせましょう!
気になる電気代!まずは5・6月から
まず、前提条件として・・・
エアコンの部屋は「六畳一間」です。
そして、扇風機はつけずにエアコンのみで測定します。
5月の電気代は??
べべん!!!!!!!!
4391円ですね。この月は一切エアコンをつけていません。
6月の電気代は??
ばっりりん!!!!!!!!
4537円ですね。本当に熱くなってきた後半から使い始めました。
本命の7月の結果
さぁ~~~どうなる?????
いざ参る
んだよ・・・
バン!
どうでしょうか?
寝る時も外出時も1ヶ月ずっとつけていた金額です。
高いと思いますか?安いと思いますか?
僕的には安いと思います。
身体的にはエアコン一つで暑さと嫌悪感から脱出し、数千円で医療的なリスクを避けられます。
部屋の電化製品(特にパソコン)のためにも部屋を暑くしすぎ無いのは非常に重要ですね。
節約は大事ですけどそれよりも健康の方が大事ですからね。
実は・・・
6月の電気代ですが、かなり安い方みたいですね(笑)
それは置いといて・・・これを見て下さい!
まだ、7月のものは確定していませんが・・・
冷蔵庫、そしてその他(パソコン)が電気代の8割以上を占めています(笑)
冷蔵庫は寒暖差があると冷気が逃げてしまうのでかなり電気代がかかります。
エアコンをつけっぱなしにすると安いのと同じですね。
そして、PCは仕事柄仕方ないので(笑)
以上のことからエアコンよりは冷蔵庫の節約が先決かもしれなですね。
冷蔵庫の節約は、
- 冷蔵庫にはものを詰めすぎない
- 冷凍庫にはなるべくものを詰める
- 冷気が逃げないように開ける時間を減らす
- 冷気が逃げないようにカーテンをするのが効果的ですよ^^
雑談だから良いけど冷蔵庫の話になった(笑)
最後に
暇がありましたら8月分も追記しようかな~~(笑)
冬編も忘れずに計っておきたいところですね。
わからないことは何でもかんでもトライアンドエラーですね♪
毎日平均2,3人ずつ登録者が増えています!
★現状に不満のある方、働き方を変えませんか?★
その人に合わせた方法を聴いて下さい♪(メルマガ会員の方いつもご報告ありがとうございます><)
↓↓↓↓働き方を変える情報満載なメルマガ登録はこちら↓↓↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。